とても久しぶりのまとめになってしまいました。
毎回、楽しく飲んでしゃべってで終わりになっていた研究会。
記録に残さないと 飲んだ記憶がすっかりなくなってしまうようで、やっぱり書きとめておかないとと
思いました。
最近、なんでもです。
とてもよかった記憶も 何が良かったのか どのような感覚だったのか後から全然思い出せない。
映画 音楽 本 テレビドラマ、、、、。
後で あれよかったんだーと 人に伝えたいのに 全然説明できない。
これが 老化ってものなのかな~と うっすら認識しはじめています。
今月は 緑茶、烏龍茶(濃香・清香・炭香) 紅茶でした。
翠峰高山茶<冬片>は台湾の茶で、最高級なものだそうです。
そのわけは 冬至前後から大寒に摘茶された茶葉を冬片と
呼ばれるそうで、毎年必ず作られるわけではなく、天候に恵まれ、茶葉が休眠しない年だけ作られるという貴重なものなのだそうです。
味はとても甘味を感じ まろやかで
高山茶の青い強さは全然感じられず やさしい印象でした。雪の下で力強く育った人参のように
ぎゅっと栄養分を中へ中へと蓄えているような甘味が印象に残りました。 n
阿里山紅茶も台湾の茶で、通常は烏龍茶に加工して飲まれることがほとんどですが
紅茶になったものは今回初めていただきました。
烏龍茶の場合 高山茶の特徴の味、香りともにしっかりとした青さを強く感じる
私の中では 男性的なお茶というイメージがありますが
今回の紅茶は
とてもあっさりと 口に含んだとき軽さを感じました。
かりんとうや マカロンみたいな淡い甘さの茶菓子と相性がよいような気がします。
前に 日本の緑茶(佐賀県 嬉野茶)を紅茶に加工したものを飲んだことがありますが
その時も とてもすっきりあっさりした風味のお茶で それを思いだしました。
この嬉野茶も 緑茶で飲むと とても味がしっかりしていて青く重い印象なのですが
やはり紅茶にすると角がまったくとれていくのが
ここまで変化するのがすごいなーと思っていました。
来週は久々に研究会の月組メンバーとのお茶会開催です。
うちのサーヤも ジュニア茶芸師デビューさせていただくことになり
楽しみです。 本番まで 特訓です。
また報告させていただきま~す。
0 件のコメント:
コメントを投稿