Translate

2014年4月26日土曜日

ジャズライブinしゅうにゃ

今日は先月近所に(日本橋5丁目)openした
イタリアンレストラン「しゅうにゃ」
て ジャズライブがあるということで行ってきました。

20名ぐらいの小さいスペースですが
古民家をそのまま生かした柱やはり
が ギターとボーカルの歌声を
ソフトに響かせていました。

ここの
オーナーさんは
中国茶に詳しいらしく
午後のTea timeには
中国茶をいただけるそうです。
今年の明前緑茶も ありますと聞いて
近いうちまた 来たいなぁーと
思いました。

堺筋線 恵美須町駅 1-A出口からすぐのところです。

また、中国茶体験は
ご報告しまぁーす。

2014年4月13日日曜日

今月の薬膳研究会 2014 4月 

今月のテーマは
「肥満」(^_^;)))
東洋医学では 
肥満の人は 虚証といって 体の中の余分なものを出す力が足りない状態である人が多いのだそうです。
なので食事はしっかり食べて たりないものを補って痩せていこうという
目からうろこな、救われた気持ちになる 考え方なのです。 


元気を作るおかゆや
便通をよくするウドのあえ物、ズッキーニをパスタ状に細長くスライスしたもの
脂肪、コレステロール対策にアラメ
私にとって家ではなかなか扱う機会のない食材が 今回もたくさん。
勉強できてよかったです。

で、今回はちょっと過去を振り返ってみました。
私も
学生の頃から嫁入り前まで
おデブちゃんで 悩んでいた時代
ながーくありました。
運動は元来ぜんぜん得意でないのに バレーボール部に入って 長く長く苦労したのも
花形証券会社のOLをやめて エアロビクスのインストラクターに転職したのも
当時は自分の意志でと信じてましたが、
今となると太り過ぎるのがこわくて
強制的に動かざるえない環境に無意識的に身を置いていたような気がします。
太ってる人って
なんか怠惰で 自制心が乏しく、だらしなく太ってるように 思われがちですが
私なんか、すごく悩んで
がんばってがんばって 運動 減量していて
人生のかなりの時間を「太らないためには?」に費やしてたなー。

今回の 研究会には 薬膳を勉強しはじめてから
うっすら 太ってしまう原因に気づいていて
やっぱりそうだったんだと 確認することができて  ヤッターって感じでした。

今はエアロビクスもさっぱりやめて 「太らないためには?」と悩む時間も持つことなく

健美操やって、 楽しく食べたいものを適度に食べて 飲みたいお酒をなるべく羽目外さずのんで
毎日過ごせて 幸せだなーと思ってます。



2014年4月12日土曜日

桜茶会にいってきました

木曜に
京都の北白川にある茶館
銀月サロンにおじゃましてきました

お茶友のkinokoさんに一緒に行こうと誘ってもらって
久しぶりのお茶会

お部屋からのぞく
さくらは
ほんとに見事でした

こんなに
桜に近い 花見は初めて

自分が浮いてるような
フワフワした夢心地な時間を過ごしました

そんな気分をさらに
高める
スパークリングジャスミン茶

サロンの方の特製だそうです。

上質のジャスミン茶にシュワシュワを
閉じ込めて
シャンパンのよう

泡のはじける音と
風に華麗に舞う桜の花びら

心に残る春となりました









2014年4月1日火曜日

双葉さん

日曜日は
一年半ぶりにドイツから1時帰国の双葉さんのライブに行ってきました。
19時から
アニメーションの上映会とライブの予定でしたが、
午前中から
お仲間と一緒のフリーマーケットが会場で開催されるということで
昼過ぎから
訪れました。
一緒に行ったサーヤのことを
会場入るやいなや見つけてくださって
嬉しかった。


サーヤ、マーケットで 小さい鍵見つけて
とても気にいってました
早速 ひもさがしてつけて首からかけてました。


マーケット楽しかったし
アニメーションも
初めての体験でしたが 面白かった。
そして ラストのライブ。
双葉さんの透明の声とギタレレのゆらゆら音と 高野さんの心地よいベース音と
もう一人ごめんなさいお名前忘れてしまったけど かわいいピアニカ音やクラリネット
じーって見入って、聞き入ってしまった。
アッというまに終わってしまいましたが
心待ちにしていた 春休みのお楽しみの一日は最高でした。
 





台湾茶高級講座二回目

先週土曜日は
台湾茶高級講座の二回目でした。
今回も品評の実技あるかなぁーとドキドキしてましたが
講座の始まりに 無しだということが
わかり ホッとして
余裕もってその場にいることできました(笑)

今回は
木柵鉄観音。
受賞茶が頭等賞から優良までの四段階。

また、品種別の4種飲み比べを行いました。

こんなに沢山 木柵を飲み比べてみると
それぞれ違いがよくわかり
今まで 朧気だった木柵鉄観音というお茶への理解も深まる気がしました。

こんな感じの子やったんやなぁーと。

でも
あんまりええかっこ言わないようにしときます。

また次回
今回飲んだもので
品評の実習があるそうです。

数種のお茶の前で
迷子になってウロウロしてるかもしれないのでー。

そんなことはないように
しっかり勉強してきたつもりですが
どぉーかなぁー。