Translate

2013年12月23日月曜日

応急の養生茶

一昨日の晩
少し喉痛いなぁと感じながら寝て
次の日目覚めたら
より痛さが増していました。
「あぁ、やられたなぁー」

ここから
何もしないでいると
微熱が出て、その熱下がると
鼻水が出て、声がかれて、咳が出て
ズルズル正月まで長引いてと
なるパターン。

そこで、
今回は
揃えてました(^^)v

金銀花、菊花茶、そして先日中国茶の先生に頂いた自家製の陳皮(温州みかんの皮を干したもの)
それに、台湾の四大銘茶の一つの
文山包種

ブレンドしまして
炎症を緩和する養生茶。

更に
昨日は冬至でしたので
柚湯に入り

たっぷり作ったお茶を
枕元にも置いて

目が覚める度に
喉潤しながら

一晩寝ました。

まだ、少しイガイガしてるけど

これ以上はひどくならない感じです。

良かった。

暫く、このお茶持ち歩いて
少しずつ飲みます。

常備薬ならず
常備茶があると
こころ強いです。

2013年12月22日日曜日

小さなmerryX'mas

サーヤが作ったまつぼっくりのツリー

ピノキオにぴったりのギターを
見つけました。

みんなが寝たあと
静かなギターのしらべが聴こえてくるかなー。

merryX'mas

2013年12月16日月曜日

かわいい組み合わせ

ミルクティー飽きたけど
レモンでも、ストレートでもない
どうしよっかなぁーと
思っていたら、
キンカンシロップ作ろうと用意していたけど
そのまま放置だった、キンカン。
「君、紅茶に入ってみます?」
蜂蜜も入れます。

なんか、可愛い感じの風味になりました。

2013年12月1日日曜日

Duet 予選会


2013.12.1 ミキミュージックサロンのDuet コンテストに 娘のサーヤと出場しました。 曲は「いつも何度でも」。 最初は8月に一緒に 裏芸イベント「つどい」で披露、 10月は ソロのギター発表会でも弾いて いつも 手が震えて うまく弾けなかったのですが 今回は いっぱいミスはしてるけど 震えなかったです。 やはり サーヤパワー。 なんとなく あるんじゃないか 感じてたけど、 ほんまにあった。 二人って すごいんだなーって 感じました。 練習期間含め ほぼ 一年ちかく この曲 弾き続けたけど 今日で とりあえず  おしまい。 また 新しいのに 挑戦します。

2013年11月22日金曜日

冷えましたのでこんなお茶

昨日ですが、
コミュニティ紙でみつけた
健康講座保健栄養コースに参加しました。
全9回の五回目
でしたが、 

賢く座って二時間ちょっとは

冷えました。

足は
シーンと冷たくなってきて

暖房のせいで
頭や耳のあたりは
熱ーくなってくる気がするのです。

まさしく
冷えのぼせですよね。

今「のぼせ」と打ち込んだら
「逆上せ」って出てきた。

ふーん、やっぱり
気がぎゃくじょうして  のぼせなんですね。

というわけで、

そんな時は

気巡り、血巡り。

身体を温める
紅茶に

バラと
紅花の血行促進。

蜂蜜をたらして
ほっとリラックスの甘味を。

紅花は
気滞や 鬱血の症状に
即効性があるので、

生理痛の予防、緩和にも
使います。

今週は
週末の学校行事

フェスティバルの準備で

ほぼ毎日
作業が入って クタクタだけど

忙しい中でも

一杯のお茶をいただくひとときは

ほんと ありがたい。

おかげさまで、
あったまったし、
気力も補充、オッケーです。




2013年11月4日月曜日

チャイナ服買いました


天神橋筋六丁目にある
チャイナ服やアオザイのショップ
以前よりネットでみつけていて
気になっていたお店。
思いきっていってみました。
ビルの一室で、
広くはないですが、
びっしり私好みのチャイナ服が(喜)
今回は

再来週土曜日に開催される
健美操フェスタin大阪の
公開レッスン用の衣装。
なるべく
すっきり目立つ色がいいので、
赤か、青かなぁーと
思ってたのですが、
この白に一目惚れ。
パンツが白なので、
今まで、白のウェアだと
なんか介護師か看護婦さんみたいなイメージになるので避けていましたが、
これは
生地の質感が違うので、
白パンツと合わせても、
変じゃなかったです。
それ以外にも
レース素材や
ニット、ジャージ素材と
私の
茶芸用、健美操の発表会の衣装、レッスン着と
色々なシーンに合わせて
選べるものが
あって
これからも
ちょくちょくのぞいてみたいと思うお店です。

2013年10月24日木曜日

ブレンド養生茶

山楂子とプーアール茶(熟茶)

中国茶の先生に山楂子を乾燥させたものをいただきました。
日本では お菓子のように砂糖で加工したものしかほとんど手にはいらず
こんな形ではとても貴重です。

山楂はバラ科の植物で
実が食薬として古くから使われています。
主に 消化促進の効果があり
消化不良や、便秘、肥満の解消などに適するそうです。

今日は夕食に肉料理を食べたので
試しに食後 
プーアール茶にブレンドして
家族に出してみました。

山楂の程よい酸味が プーアール茶のクセのある風味を飲みやすくしてくれるみたいで、
好評でした。デザートのチーズケーキともよく合っていたなと
私も思いました。

肉に チーズケーキにと 乱暴な食事でしたが 胃もたれはないよう。
効果ありだったのかなー(笑)   

2013年10月22日火曜日

今月の中国茶研究会

二ヶ月に一度
月曜の午後に開かれる
中国茶研究会
8回1クールでかれこれ
4クール目も終わりに近づいてます。
今回は緑茶や
凍頂烏龍茶、安渓鉄観音、黄金桂など
香りが華やかな印象のお茶たちが 味わえるなと思いきや
製法が少しちがって
古く伝統的な製法の
濃香(ノンシャン)なものが
珍しかったです。
凍頂烏龍茶も
今年の授賞茶でしたが、
最近好まれる
発酵の軽い華やかな香りのものではなく
発酵、焙煎を重ねた
しっかりとした喉ごし重視のお茶でした。
普段は
お茶会のオープニング的な役割で
フワーッと花の香りをたたせてくれる感じで、煎れていた凍頂烏龍茶のイメージとは違い
ほどよい芳ばしさから始まり、じっくり
何煎も味わい、変化を楽しみたいものでした。
なかなか、手に入らないらしいけど、
また、のんでみたいな。
秋の夜長は
特に
中国茶を存分に楽しめる季節です。

2013年10月10日木曜日

菊花とスペアミント

夏のあいだ
凍頂ウーロンに ミントの葉を浮かべたく、ほしいとずっ と思っていたけど出会えなかった。
それが 昨日、 ふっと出会えた。
嬉しく 持ち帰り 凍頂ウーロンとのコラボ♪♪♪
思いきや (|| ゜Д゜) ない。
使いきっちゃった(涙)
どうしよーかなぁ 茶缶のなかをごそごそ あっ、 菊花茶
そーかー 旧暦の9月9日って 重陽の節句

菊花茶で邪気を払うよねー。

菊花茶とスペアミント

乾燥の薄荷より
柔らかくポアーンとした香りがたち
菊花の風味をそこなわず
お互い寄り添う感じが
ナイスでした。

夏中もとめた
この感覚

季節外れの  猛暑日に
とてもよく合いました。

夜に、帰ってきた家族

「なんか、喉いたいねん」

おおぉ
あたなの為にぴったりのお茶用意してますよー。

菊花もミントと
静熱効果ありますので

喉の痛みや
頭痛、火照りなどに対応できます。

ほんと
今日出会えてよかった  ミントちゃん♪

自家栽培、真剣に考える。

2013年10月7日月曜日

今月の薬膳研究会

月一回ペースで通っている
薬膳研究会。
この研究会の先生はとても
研究熱心で
東洋医学をもとにした薬膳以外に
マクロビオティック
アーユルベータなど
いろいろなジャンルを
食に取り入れて、料理の研究をされてます。
すっごく、話聞いていて 府に落ちる内容。毎回楽しみにしてます。(といいながらいけない月が多々ありますが)

今月のテーマは
肺疾患。
生命の源 呼吸にも関わるところだから
自分もだし
家族にも応用して、活用していきたい内容です。

秋は乾燥で
肺にもダメージあたえやすいので、
潤い効果の高い食材が多かったです。

蓮根、山芋、麦門湯 、栗、蓮のみなどなど。

そして
今回はわーい(^o^)わーい。

薬膳酒もごちそうになりました。

さらに
最近、先生が興味持ち始められたらしい
中国茶もいただきました。
いっきに茶器もそろえられて
スゴイです。

私も中国茶は大好きで色々試したので、
また先生に美味しいお茶、紹介するチャンスがきたなと
秘かにうれしく思ってます。

早速、来月なんか持っていってみよー。

2013年9月30日月曜日

フィンガーピッキング ギター class発表会




フィンガーピッキング ギター クラス発表会にギタレレで参加しました。
他の人達はみんな ギター演奏です。
身体でっかいので、
余計に持ってるギタレレがちっさくみえる。
さらに立って弾いてるし(笑)
これは、前回 人前で発表したときに
座ってると 自分の弦押さえてる指先みないと弾けないので、
見ようとして
どんどんギタレレに身体被ってしまって
前からみて
私の頭で
ギタレレ隠されてしまって
なんか不細工だったので
立ったらどうかなーと、やってみました。
でも、、、
............(。>д<)
格好より演奏がね   でした。
最初は緊張するから
ぎこちないのは、仕方ないかもしれないけど
弾きはじめて
1分過ぎたあたり
気持ちがだいぶん落ち着いてきて
よかったと思ったとたん、
今、指に針金入りました? ってくらい
カキコキさらにぎこちなくなっていく。
今回で人前で発表するの
三回目なんですが、
毎回、同じパターン。
なんなんだろうー?
次回は12月の
サーヤとのDuoでの発表会。
その時までには
上手くできるよーに、また練習します。
今日は
他のギター弾かれた方々は
楽しそうだし、個性的で、いい感じでした。
先生の演奏もあり
当たり前だけど
上手い!スゴイ♪ 
自分の発表前だったので、
ずっと先生の演奏聴くだけのほうがいいかもーと思いました。
今年は先生のフィンガーピッキングクラスが開講されて10年の記念の年なんだそうです。
自称、先生の一番弟子の方が
おっしゃってました。
なんか
記念の会に
私も参加できて
よかったです。


2013年9月22日日曜日

プチピクニック

家族そろって休日だったので
どっかいこーか?
でも、もうすぐ昼だし、、、。
自転車で中之島公園
休日の堺筋はけっこう車も人もすいていてスイスイなのです。

途中、お惣菜と
長堀橋の交差点にある
リカーSHOPで
冷えたスパークリングワインをGET。

オフィス街にある
公園は閑散としていると
思いきや、
家族連れや

本格的な自転車で遠出してきたらしい人達や

カップル

オッサン一人

等々

とても賑わってました。

それでも、
芝生が綺麗で
まわりは静かで

いい風吹いてて。

気分よかってです。

おとなりでは

カップルが
ハンモックを木にくくりつけて
二人でくつろいで??ました。

なんか
グルッとくるまれすぎて
キツそうな感じもする。
多分何かが違うんだと思うけど、わからないです(笑)

ワインはハーフにせず
フルにすればよかった。


2013年9月16日月曜日

今年もおみそできた

今年で味噌作り
三年目。
昨年は、圧力鍋で豆炊くときに水いれ忘れて、焦がしてしまったり
あたふたしてるうちに
さきに炊き上がってた豆はすっかり冷めてしまったり
失敗だらけでしたが、それでも
なんとか、一年凌げる味噌ができました。

今年は
同じ失敗はしないように、
もう一度、味噌作り講座を受けて
以前は聞き流していたコツもしっかり
頭にいれて、年末に味噌作り挑みました。

先に炊き上がった豆は
大きい鍋でトロ火をいれ続けさめないように、

練りはしっかりと
腕に乳酸がたまってカチカチになってもやめることなく(。>д<)

樽詰は空気が入らないよう
キッチリ詰めて。

蓋の下に新聞を被せて
ほこりやカビ菌の侵入をなるべく防げるように。

丁寧に丁寧に。

春をすぎ、梅雨時期もさわらず
ひたすら見守り、猛暑もがまん。

そして、恐る恐る開けてみた。

スゴーい!

ふかふかのお味噌。

いい香り。

つやつやに光った、その姿にうっとり。

また、一年。

嬉しい、健康にしてくれる味噌ができました。

2013年9月9日月曜日

バルとタパス

バルって
なんなんだろう?

居酒屋のやうで、
洋食屋のようで、
でも、あんまりおなかいっぱいにならないメニューがほとんど、

お酒もワインとビールぐらい。

誰がどんな目的で?

私は早いめに仕事が終わる日に
コーヒーって気分じゃないけど
ちょっと一服したいときに
ワイン一杯と
タパス3種盛りとかいうつまみみたいなのをいただける
バルへ寄ります。

バルはスペイン発祥らしく
スペインでは夕食が夜9時ごろからはじまる家庭がザラなので、
仕事帰りに夕食まで、
家族や仕事仲間と
バルという一杯飲み屋みたいなところで過ごして、空腹しのぎに飲み語らう場所らしいです。

そしてタパス

スペイン料理の中でも、意外に知られていない存在 のタパス。スペインの食文化で、無視できないタパ ス。

タパスとは、スペイン語でおつまみという意味。そ して、タパス料理が有名で力を入れているのがバスク 地方。サンセバスチャンのコンチャ海岸の町の新市街 と旧市街には軒並みにバルがあり、それぞれのバルが 独自のスタイルでタパスを出しています。

らしい。
結局、夕食前だから
味の濃い酒がすすむ少量のつまみ。

私にぴったり。
あんまり量は食べられないけど、
酒はのみたい。

概念は全然知らなかったけど

自然とバルに私がひきつけられていたのも
自然の摂理。

これからは
なにが目的の店やねんと
いぶかしがらずに

存分に楽しみたいと思います。

日本橋駅下車
なんばウォーク内
ワインバル
Massa,,,,にて。

2013年9月7日土曜日

秋だなぁー、家茶

秋だなぁー。すずしいなぁー。
ふと お茶が飲みたくなりました。
黄金桂。
その前に、茶菓子はなんにしよー?

最近、柿の種にはまってたけど、
今日は
もっと甘いのがいいなと思い。

栗あんのおもち。

ナイスチョイス

華やかな香りに、もっちり甘いので

いつまでも、余韻がくちの中に
持続してます。

秋は いいなぁーと感じる瞬間です。

これからもっと
お茶飲む機会ふやそうっと。

2013年8月30日金曜日

ギタレレのストラップ

ギタレレにつけるストラップを買いました。
ギターの先生に前から
ウクレレ用の首からかけたり
肩にひっかけたりするのをいただいてたけど、どうも使いこなせなくて
かといって
座って弾くと
写真のように
どうしても弾いてるうちに背中丸くなってしまってカッコ悪い。

肩掛けにできるのがいいなぁー。
でも、ちっさいのに 幅が太いのつけても
可笑しいかなぁーと悩んでましたが、

Amazonで
めっちゃ
可愛いのをみつけて
これだったら
太くても
なんかいいかもって
思いきって買いました。

使い勝手いいし
楽だ。

さっきから
うれしくて
ずっと
ポシェットのように肩にかけてます。(笑)

2013年8月19日月曜日

つどい 2013  楽しかったです

昨日は つどい2013の本番の日でした。
みんなの好きな裏芸を披露する会です。
自分がやってみたいことはジャンルを問わずチャレンジできる
楽しい会です。

私は娘のサーヤとギタレレ&ピアノの合奏

中国茶芸師仲間と月組茶芸ブース出店

6月の読み聞かせ茶会でお世話になった あけみさんによる絵本の読み聞かせ会

と盛りだくさんで参加させてもらいました。

そのほかに
歌やダンス ピラティスのミニレッスン、脳トレプログラムのシナプソロジー、最後には盆踊りまで
盆と正月がいっぺんに来たようなお祭りとなりました。

ギタレレ、マイクでうまく音ひろわれず あまり聞こえなっかたよう
まあでも、サーヤの独奏のほうが 観客には満足してもらえそうで、よかったような。
今回は場数ということで。

これに懲りず9月 12月もまだ ギタレレで発表会にでることを
たくらんでます(笑) 

あと
今回いちばんうれしくありがたかったのが
月組のバックアップ力
メンバーのきのこさんが 家の事情で来られなくなって
T姉妹と私の三人となり
 
冷茶と 黄金桂を出す予定 いつもの二倍手間がかかるうえ 
準備時間も サーブの時間も超短いので

朝いちばんに冷茶の仕込みは終えておくつもりが
他の出し物の準備が手こずり
なにもできないまま T姉妹の到着時間となりました。
ここで、強力助っ人の Tママ。
T家のテキパキチームワーク
私の入る余地もなく セッティングもすべて時間内に完了。

60名ほどのお客さまの喉を 華やかな香りとともに潤すお茶を
用意してくれました。

T家に大感謝でした。

楽しかったなあー。

何日分ににもなるイベント数を半日にギュッと集めてやっちゃうのが
このつどいの贅沢なところで 醍醐味。

次回、また開催されるとき 興味あるかたいらっしゃったら
ぜひ一緒に参加しませんか?













 








2013年8月16日金曜日

つどい 2013

あさっての日曜日
今年は久しぶりに
何でもありの裏芸大会「つどい 2013」に参加します。
自分の中でのチャレンジは
娘のサーヤとの合奏
ピアノとギタレレです。
楽しんで弾くので、皆さんがんばって聞いてください。

茶芸隊なかまの「月組」も来てくれるよ。
こちらは
ゆったり落ち着いて、私も美味しい中国茶煎れてさしあげまぁす。

茶菓は
かきのたね
とよすのかきたねキッチンが今注目らしいということで、
Get してきました。

大阪市城東区中央一丁目にある
城東区民ホールにて1時から開催でーす。まだまだお席あります。
是非いらしてください。

2013年8月2日金曜日

今月の薬膳研究会

もう一週間前のことになってしまいましたが、
7/27にマクロビオティック薬膳研究会に行ってきました。

今回のテーマは「不眠」
ただ不眠症の方の改善メニューというのではなく、
不眠に陥るまでの
生活習慣や体質、などを学び

眠れないという自覚のない人の中にも

予備軍はたくさんいると知りました。

私もどっぷり予備軍でした。(笑)

料理はおいしかったぁ。

苦瓜の白和えは
初めて、苦瓜の美味しさを知るものとなりました。

塩をふって
出る水分をひたすら搾る。
これで、生でもOK なように苦味を緩和してました。

トマトと茄子がはいった
素麺も、滋養が染み入る感じでした。

2013年6月22日土曜日

リベンジ黒糖梅酒

今年も父の知人より
大きな青梅をたくさんいただきました。

数日たったら、黄色にかわって
桃みたいな香り。
そのままかぶりつきたい衝動に。

昨年は黒糖梅酒にチャレンジしたが
思い描く風味とは程遠く、黒糖のアクッぽさが残りました。

今年、リベンジ
色々調べてみたら
黒糖は全体の糖類の3~4割にとどめておくのが、トローリ梅酒にするコツらしい。

昨年は材料さえ、いいもの使ってたら
美味しくできるはずと
波照間産の黒砂糖をふんだんに入れてしまった。

今年は3割にしてあとは氷砂糖とのブレンド。
さらに焼酎はつかわず、ブランデーにしてみました。

どんな仕上がりに
なるかなぁー。

2013年6月9日日曜日

今月の薬膳研究会

毎月一回、
マクロビオティック薬膳研究会に通ってます。

今回のテーマは「胃腸疾患」

症状の特長や原因などを講義で学び、
症状の改善食のレシピの説明から調理実習。

最近、自分自身が胃腸疾患ぎみだったので、まず、集中力がなく

あまり話が、頭に入ってこない。

めっちゃ、興味あるのに
必要なのに、、、。

実習でも、手順があたまに入ってないから、スパイスの配合で失敗も。

それでも、先生のフォローが入り
事なきを得て
美味しくいただくことできました。

個人的には
消化促進粥の2種のうち
脾胃虚の症状向けの粥がはまりました。

とうもろこしや 蕪、たまねぎなどと
アーユルベータの理論を取り入れ選ばれたスパイスが入った粥。

食べるうち、全身、とくに下半身部から汗。

少し 張っていた太もも、四頭筋あたりもスッキリしてきました。不思議。

先生は最近、アーユルベータの研究も始められて、メニューに取り入れ
紹介してくださいます。

いつも、新鮮で
府に落ちるお話満載で、
先生の講義は大好きですが、

疲れぎみの私の頭で
今日はしっかり受けとめられなかったのが、残念だった研究会でした。

2013年6月4日火曜日

今月の中国茶研究会

今回もよく飲みました。
緑茶がおいしい。
ほとんどが今年の3月頃に摘まれたもので
日本に入ってきたばかりです。

中国茶独特のアミノ酸の味が際立つ
お出汁風なのものありましたが、

高山雲霧はとてもしっかりとした葉の味がして  後味も長く余韻を楽しめるお茶でした。

他に
25年もののプーアール茶も
雑味や独特な風味も
まろやかに変化して
とても飲みやすかったです。

2013年6月2日日曜日

読み聞かせ茶会 盛況でした。

今日は
大阪日本橋にある
蒼月書房さんの二階にて「読み聞かせ茶会」をひらきました。

青の絨毯を敷き詰めた床、四方を本棚で囲まれた

私の大好きな空間で、
お茶会が実現できてほんとうれしかったです。

集まったお客さまも、
思い思いの席につき、
初めて同士の方々も自然と話の弾む
よい気に包まれて、素敵な時間となりました。

茶芸仲間の三人と、読み聞かせのあけみさん、そして我が相棒のサーヤ、
みんな、色々のアイデア出しあって
準備もたくさん協力してくれて
お客様が喜んでくださる会にできたことに感謝です。

お茶会のしおりは茶芸隊のEさんお手製。すばらしい出来に感嘆。
是非、次のお茶会からも真似したいわ。

木柵鉄観音という台湾のウーロン茶は
冷たく冷やしてウェルカムティとして出しました。2012年の受賞茶で茶壺で少しずつ
丁寧に、煎れてから冷やしました。

茶菓子はクッキーサンド、あんこのサンドと抹茶ベースのクッキーサンドもありました。
これは、蒼月書房の男性店長さんお手製のもの。
会場へお越しいただく前にみなさん
一階で店長さんにお会いしてらっしったので、
そのこと伝えるとお客さまのどよめきが、とても意外だったのかびっくり、すごーいとおっしゃってました。

店長さんのケーキも美味です。
通常営業のときも、コーヒーとともに味わえます。
是非、お店にいらして
味わってみてください。

そのあと、
紅茶、茉莉花茶と

茶芸師のEさん、Mちゃんの
茶芸を披露してもらい、みなさんに
サーブしていきました。

いよいよ
読み聞かせの時間、
「スーホの白い馬」を読んでくださいました。
モンゴルの民話。
馬頭琴という楽器の発祥の由来を物語にしたものです。

途中、馬頭琴で奏でる曲を流したり、
話も段々と佳境にくると
語りも盛り上がり、スピード感が増して、話にどんどん引き込まれていきました。

読み聞かせ後は
余韻を楽しんでいただきたく、
絵本の絵にも描かれていた
バター塩茶をお出ししました。

プーアール茶にミルクと塩、そして少しの蜂蜜を加えました。
本来は山羊の乳とバターを加えますが、今回は日本人向けに飲みやすくしてみました。

好みは大分わかれましたが、
どのかたも、色々なお茶を味わうことを楽しんでくださって、よかったです。

あっという間の二時間。

ほんとうにゆったりした時間が過ごせて私自身うれしかったです。

お客さまも楽しそうにしてくだってたのも
うれしかったです。

2013年5月28日火曜日

塩ミルクティー

今度の日曜日
日本橋にある古本屋さん
「蒼月書房」さんにて
読み聞かせ茶会を
ひらきます。

読み聞かせの本も決まり
いっしょにやる月組のみんなや、読み手のSさんもすごく積極的に準備手伝ってくださって感謝です。

本のお話の舞台がモンゴルということで、
モンゴルの伝統的な飲物
「塩ミルクティー」を出してみたいなと、試作してみました。

生プーアール茶を鍋で煮出し、濾したあと  ほんとは羊の乳ですが、
濃い味の牛乳と 塩を
そして、バターを入れずにコクを出すにはと、少々はちみつを加えました。
そしてひたすら撹拌。

塩は小笠原諸島の塩が少し甘みと旨味が感じられたので、選んだのですが、

モンゴルって
海遠いから多分、違う感じの味の塩なんだろうな。

岩塩らしい。

できあがりは、
見た目は、なんの変鉄もない、紅茶のミルクティーと一緒。

味は?(/ー ̄;)   なかなかいい感じで  異国を思わせる味になってます。(笑)

参加されるみなさん
お楽しみに。

2013年5月26日日曜日

絵本と日本語の素敵さ

今日は京都左京区にある
小さな絵本美術館カフェ「響き館 」
http:// hibikikan.com
で開催された

~ことばと音色で奏でる絵本 朗読会 vol. 4~
に行ってきました。

地下鉄 国際会館駅から
8分ほどあるいて
着いた場所は
大きな道路ぞいでしたが、
その佇まいは
森の中にひっそり建っているような気がしてきます。

オーナーの福田さんの
絵本と、その絵本館という空間への思い入れ、
そして読み手の 日向 のり子さんの
自然な語り口調に

すっかり引き込まれて
日本語で絵本を味わう楽しさを
初めて知った気がしました。

読み聞かせが終わると
読み手の日向さんは
そっとお部屋を退出されて
私たちに余韻にひたる楽しみを
また与えてくださる。
その演出にも
魅力を感じました。

また、行ってみたいです。

2013年5月25日土曜日

コラボレッスン楽しく終了

今日は
フラワーアレンジメントと中国茶のコラボレッスン
「五感で楽しむ花to茶会」の日でした。

クレオ大阪南の和室をお借りしての講座。

広いお部屋で二部屋続いているので、
フラワーアレンジメントスペースと
茶会スペースと分けて行うことができ
、準備もしやすかったです。

テーマは Rose  festa と題して
バラづくしの内容に。
初対面の方々いましたが
自然と皆さんの心もなごやかになっていくようでした。

茶会でも、茶器からペーパーナフキンまで、バラの柄がんばって集めましたよ(笑)

紅茶にバラ茶をブレンドして
おだししたのも
喜ばれました。

ご自身で作った作品をテーブルコーデのひとつとして、眺めながら
お菓子とお茶のひとときは
いつまでも終わってほしくないような楽しさ、盛り上がりでした。

また、次回もよろしくお願いします。(*^^*)